ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

ぶらフォト #106 手続き沼津編

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_009-1

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_010-2

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_015-4

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_016-5

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_013-3

ちょっとした手続きも、わざわざ沼津まで行かなくてはいけないと言う、この田舎感。
沼津の先の原駅という所の近くまで行った。

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_017-6

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_018-7

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_023-1

もうすっかり車移動で、ストリートも電車も写真には写りにくくなった。

毎週上野か銀座でストリートスナップを撮っていたころが懐かしい。。。
東京まで行くのもいいんだけど、駐車代がバカバカしく感じられるのは、少しずつ静岡県民らしくなってきたからなのか。。。

15mmとか12mmとか。これは22mm。 / Vivitar UltraWide&Slim


2013 0426 vivitar wide&slim kodak400ex

超広角レンズ~ってのがほしいですわーやっぱし。
多分僕史上一番の広角はこのビビターの22mmで15㎜とか12㎜とかどんなんなっちゃうのよ、とかなり興味深々です。
で、とてもよくできた広角レンズは歪みが少ないのでそれが自然に撮れてしまうんですよね。
その感覚って見てる人より撮ってる人の方がとっても気持ちがいいと思うの。
あと広角~ってこういう空撮る位しか思いつかないんだけど、パースを生かした色々な物が撮れるんだろうなーってのとDOFが広いのがいいんだろうなーって。

あ、ちなみにこのビビターさんは超歪むのが良いってカメラだからその点は気にせずに。
歪むってわかんないですか?僕も最初はわかりませんでした(意識してなかった)。
棒が左にグイーんっと曲がってるでしょ?これが歪むね。

でもこれよりもNEX用のSEL16F28。あれはすごかった、つーか酷かったなー。
歪むどころの騒ぎじゃなくって遠景撮るか、被写体を正面にするかしかなかったもんね。
そう思うとGRレンズの28㎜とか優秀だなーとなって、LマウントのGRも欲しくなったりするわけですよ。あれ高いんだ。GR1vでいいや、GR1sでもGR1でもいいや。GR21もいいな。
GR10の写真見てるとでもちょっとお利口さんな写りな気もするからとりあえずGR系(GRとかGR4DとかGR3Dとかのことも含め)がまんがまん。

で、そんな僕はなんだかバタバタしてエルマー35もまだ全然使っていないのだよ、うはは。

タイトルのない日々 / Vivitar Ultra Wide&Slim

2012 0809 2013 0314 vivitar ultra wide-slim lomography cn 400 002

この数カ月、ひたすらモノクロを撮り続けてきたんだけれども、その影でやっぱりトイカメラは好きでカバンに入れておいて数枚ずつ撮ってました。

で、カラーフィルムが6本くらい溜まったので久しぶりに現像にだしたんですよ。

そうするとこれ、去年の8月に箱根に日帰りで行った時から先日神田川に桜を見に行った時までの足掛け8ヶ月間の色んな写真があって、改めて「ここいったなー」とか「こんなん撮ったなー」とかが思い出されて、1人ムフフと笑みこぼす夜。

夏雲とか、、

秋雲とか、、

春の桜とか。


このカメラは22mmのプラスチックレンズがついてて、写るんです位の大きさの写るんですみたいなカメラです。

Vivitar Ultra Wide&Slim (シルバー)

Vivitar Ultra Wide&Slim (シルバー)

まだ売ってるかなと思ったらあった。
確か生産終了になってるんですが、よく雑貨屋さんとかにある


kumosan - 35mmフィルムカメラ

kumosan - 35mmフィルムカメラ

スーパーヘッズとかパワーショベルとかから出てるカワイイ感じのも全部中身は同じなんで、これオススメです。

特徴は真ん中だけピントが合って、周辺は流れまくる。(流れるってのはモヤモヤーっとなるってこと)
更に四隅は黒くなります。(周辺光量落ちとかトンネル効果って言います。)

僕の中で「LC-A」「HOLGA」「wide&slim」は三大トイカメラって感じです。

ブラモトシ2012年最後のポスト

2012-0809-0822-vivitar-ultra-wide&slim_fuji100-24-018

と、いうことでアッと言う間の年末。

ブラ○モトシは2012年1月2日から書き始めたので、もうすぐ一周年です。

最初のころははてなスターなんかも少なくって、見られてる感なかったんですが、
今となってはなんとなく見られてる気がします。

いつもブラ○モトシ見てくれてありがとうございます★

夏に丸坊主にした僕の頭も、今ではすっかりボサボサに伸びきっておりますw


そうそう、特にハテナブログを書き始めて結構色々と刺激をいただき、
新しくはじめたことも多かったなーとふり返ってみれば思うのです。

ここで感謝の意を込めまして

id:takahiro91さんのおかげで、なんとなくちゃんとやるかやらないか迷ってた盆栽をきちんとはじめることができました。ありがとうございましたー!

id:ichiro_sさんのモノクロ写真が真似したくって、今年の最後はモノクロ自家現像にはまりましたねー。ありがとうございます。

あ、あとid:teraarujiさんとテラ君!
「でかいのはうちの猫だけじゃないんだー!」となんかいつも参考にさせていただきました。
来年は我が家にも保護猫ちゃんをもらい受けたいなーなんて話をしてたりします。

えーとそれから、
id:gemini_goldstさん!前も書きましたがあなたのおかげで、夜景写真にはまっちゃいましたよ!
id:cm4さん、お互い写真がんばりましょー!銀英ネタからんでくれてありがとー!

その他多くの皆さまに

色々刺激を受けましたね~本当ありがとうございました。
特に散歩の行き先を人のブログでチェックしてから行くというのが楽しかったですね。

2012-0528-olympusXA2-fuji-neopan400-36-0322-0405-0517-037

というところで、これがようやく最後の投稿!
来年もブラ○モトシ、どうぞよろしくお願いします~

それでは皆さまよいお年を!
僕は…年越すくらいまで仕事ですね。。。ハフ-

ブラ○モトシ 坂道編 vol.10 文京区 七面坂

2012-0809-0822-vivitar-ultra-wide&slim_fuji100-24-011

荒川区西日暮里三丁目、台東区谷中五丁目境。
ブラモトシ坂道編、記念すべき10回目は谷中に行ったら誰もが見ているけど、意外と通っていない「七面坂」です。

まずは現代図から

f:id:motosix:20121220170852j:plain
七面坂はJR日暮里駅を千駄木方面にしばらく歩くと見えてくる坂です。
左手には古刹天王寺が、右手にも本行寺、経王寺などの有名な寺院が建ち並ぶ昔からの寺社地です。
この道「御殿坂」を緩やかに上ると見える下りの階段坂がTVや雑誌でもお馴染みの「夕焼けだんだん」。
階段の下に続く商店街が「谷中銀座商店街」
こちらもメディアでお馴染みの観光スポットになっています。

そして今回の坂は、あまりメディアには登場しない隠れ良坂なのです!

古地図を見てみましょう。

七面坂
9番の辺り。「七面延命院」と書かれた場所の下側の道が「七面坂」です。
12番の近くに「千駄木坂下町」とあります、この辺りが現在の東京メトロ千代田線千駄木駅付近。
5番の辺りがJR日暮里駅、6番の辺りがJR西日暮里駅付近となります。

団子坂に、三崎坂。地図を見てもわかるように、川が流れている辺りが低地。
七面坂辺りはかなり急こう配な丘陵地であったことがわかります。

大江戸ホストクラブ!?延命院事件

時は享和年間1803年。
延命院の僧「日道」が寺社奉行脇坂安董に摘発され処刑された!
罪状はなんと「女犯」、大奥がらみの一大スキャンダル!

その名も「延命院事件」は谷中七面延命院を舞台にしたノンフィクション。
元歌舞伎役者の僧「日潤」、そして日道は夜な夜な奥女中との密通に励んでいた…。

美男僧と奥女中、延命院はまるで江戸時代のホストクラブ状態だったとか。
「女犯」が元で僧が晒しものにされるのも珍しくはない江戸時代。

処刑となった破戒僧達は、幕府の秘密隠匿の為口封じをされたのでは!?

奥女中、色めき立って 七面坂

七面大明神を祀る延命院。その名前から「七面坂」は名付けられました。
今では夕焼け段々の脇にひっそりと佇む坂ですが、天王寺門前の三崎坂方面から堂々と通うよりは、裏道からこっそりと七面坂を上っていた、のではないでしょうか?

延命院は写真一枚目の右手前に門があり、今も現存しています。

そんな浮世話に想いを馳せて、夕焼けのぞむ七面坂。
谷中に訪れたらぜひ、段々だけでなく、こちらの坂も上り下りしてみて下さい。

2012-0809-0822-vivitar-ultra-wide&slim_fuji100-24-009

ブラ○モトシで使用している古地図は人文社様の承諾を得て掲載しています。
切絵図・現代図で歩くもち歩き江戸東京散歩 (古地図ライブラリー (別冊))