ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

ブラ○モトシ 日光街道編 五日目 宇都宮宿~今市宿#1 宇都宮→徳次郎

20150305 Hasselblad500C Planar80C Neopan100Acros Microfine-2

上戸祭・宇都宮文星短大前の並木道

【あらすじ】

2014年8月お盆にスタートした日光道中。1月に小山、2月は宇都宮まで来ました。
宇都宮から先は東照宮のある日光山に向けてひたすらゆるやかな上りを歩いて行きます。
3月上旬の穏やかな日、出発です。

東海道編】
一日目 日本橋 » 日本橋~品川宿 » 品川~青物横丁 » 鮫洲~梅屋敷 » 蒲田~川崎宿

二日目 川崎宿~鶴見 » 鶴見~生麦 » 生麦~神奈川宿 » 神奈川宿 » 浅間町~保土ヶ谷宿 » 保土ヶ谷宿~戸塚宿

三日目 戸塚宿 » 戸塚宿~藤沢宿 » 藤沢宿~辻堂 » 辻堂~平塚宿 » 平塚宿~大磯宿

四日目 大磯宿 » 大磯宿~国府津 » 国府津~小田原 » 小田原宿 » 小田原宿~箱根湯本

五日目 箱根湯本~須雲川 » 須雲川~畑宿 » 畑宿~箱根宿 » 箱根宿 » 箱根宿~山中新田 » 山中新田~三島宿


日光街道編】
前夜祭 日本橋~千住宿

一日目 千住宿~ »  ~草加宿 » 草加宿~ » ~越谷宿 » 越谷宿~粕壁宿

二日目 粕壁宿~杉戸宿 » 杉戸宿~幸手宿~栗橋宿

三日目 栗橋宿~中田宿 » 中田宿~古河宿 » 古河宿~野木宿 » 野木宿~間々田宿~小山宿

四日目 小山~新田~小金井 » 小金井~石橋 » 石橋~雀宮~宇都宮


f:id:motosix:20150411211835p:plain

さて、今回はJR宇都宮駅からひたすら日光を目指します。
五日目の行程のポイントは駅がない!こと。
そう、JR今市駅までは電車沿いではないんです。なのでリタイヤは許されない…。
まぁできるだけ進んで最悪今市駅まではがんばるという方針でスタートしました。

f:id:motosix:20150411211954p:plain
今回はスタートが早くできるJR宇都宮駅を選択。
JRの方が始発が早い分有利と感じたんです。
が、スタート地点までが結構遠いい。。。
[:plain]
駅前の餃子像を一応ぱちり。
[:plain]
二荒山神社、さすがの立派な鳥居です。これが街中に突然あります。
改めてゆっくり来たいぞ宇都宮。

[:plain]
前回終了の東武宇都宮駅まで20分ほど、、、
途中松屋で朝食を補給して、いざ出発!あれ?財布がないぞ?
まずい、、、はい、松屋店内に落としてました…。
拾ってくれた後ろの席の人ありがとうございますm(_ _)m

[:plain]
本郷町通りと書かれたこの道が旧道です。
「清住町通り」と記憶してきたので思いっきり通り過ぎてしまいました。
宇都宮の街もこの辺りまでくると比較的落ち着いているのですが、昔はこの辺りが宿の中心だったようです。
f:id:motosix:20150412101237p:plain
下野最大の城下町ですからこのように南北2キロ近くに渡って宿場が形成されてました。
f:id:motosix:20150305080401j:plain
通り入ってすぐ蔵造りの旧家風「株式会社上野」が旧上野本陣跡です。

宇都宮一里塚◎27里目

f:id:motosix:20150305080643j:plain
左手にある宝勝寺南端付近が推定宇都宮一里塚です。
宿並の中にある一里塚なのでそれほど重要視されてなかったんじゃないかなー。
昔から。
それにしても抜け道なのかこの通りは車の往来が激しいです。
歩行者の歩く幅があまりありません。
f:id:motosix:20150305081208j:plain
しばらくいくと道がS字にクランクします。この辺りまでが宇都宮宿。
f:id:motosix:20150305082706j:plain
宿場を後にして松原三丁目交差点まで来ると道幅も広くなりました。
歩道橋の上から日光の山々を拝みます。っていうかあそこまでいくのか00;)
まだ結構あるなーー;)

行程としては・・・
宇都宮宿→徳次郎宿→大沢宿→今市宿→鉢石宿→東照宮
なんですがおのおの8~10キロ近くありますのでそれなりに覚悟が必要です。
お次の徳次郎宿までは10キロちょっと、徳次郎は下徳次郎・中徳次郎・上徳次郎の三宿が合わさったロング宿。
これといった目ぼしいスポットも少ないんですが、晴天を味方につけて一路テクテク北上。。。ではなくすでに少しずつ左カーブ。

上戸祭一里塚◎28里目

20150305 Hasselblad500C Planar80C Neopan100Acros Microfine-1

上戸祭一里塚

そんなこんなでテクテク4キロ程歩いてくると段々と周辺が住宅街から郊外へ出たなと言う雰囲気に変わって来ました。
時速4キロで1時間位が一里なので立ち寄る所がないと結構サクサクと進みますね。
時刻は9時をちょっと過ぎたあたり。

f:id:motosix:20150305091132j:plain
f:id:motosix:20150305091156j:plain

ここの一里塚は現存していました。立木はあとから植えかえたものと思われます。
うん、やっぱりウソでもいいからなんかあるといい気分ですね。
あ、ただちゃんとした場所にあるか、移設してるときは書いておいてほしいですよね。

f:id:motosix:20150305093101j:plain
ところで鼻水が止まりません、滝のようにでてきます。
そうです花粉症持ちがだんだんと杉のメッカに近づいているわけですから、そりゃそうだ。
運よくドラッグストア発見。
え?いつもの薬は置いていない。あーなんか薬剤師がどうとか言ってましたねー。
しょうがないから強靭そうなマスクとスプレータイプの花粉よけを購入。
f:id:motosix:20150305093745j:plain
外に出てみたら。。。あれ?意外と山が近づいてる。
ああ、西に向かい始めたからか。さっき見てたのは北の山。
那須の山だったのかもしれませんね^^;

高谷林一里塚◎29里目

f:id:motosix:20150305103439j:plain

しかしなんもないなー^^
あるのは青いお空と長ーい道。
と思ったら道端にお地蔵様、しかも新し目。
なんだろーか。お参りしてるおばあちゃん発見。
「こんにちはー」「はい、こんにちは。」
おお、ようやく挨拶するのが普通な感じスポットまできました。
東海道では箱根湯本でしたが、日光道では宇都宮の上の方が境界線(かな?)

f:id:motosix:20150305103928j:plain
そしてありました次の一里塚。こうやりん一里塚です。
が、もろ工事中ーー;)
f:id:motosix:20150305104014j:plain
コチラ側からズームアップ。これも現存塚ですね。
f:id:motosix:20150305104032j:plain
良く見たらコチラ側もモッコリしてました。
警備の人に促されてサササーっと通り抜けました。

f:id:motosix:20150305104623j:plain
高速道路をくぐって、、お、なんだあれ?
第六号接合井だそうです。

市北部に位置し,日光街道にほぼ平行して敷設された延長約25kmの送水管にかかる水圧を調節するための施設。深さ2.3mのコンクリート造構造物の上に,西洋城郭風意匠をあしらう八角形平面の煉瓦造上屋を建てる。宇都宮市近代化の水道施設遺構のひとつ。
宇都宮市水道今市水系第六号接合井 文化遺産オンライン

ほほう。大正時代のレンガ造りと。
言われてみるとこの先今市まで何個かこれ見たんですけど、古いのはここだけのようです。
あとは改築されてた。
一枚撮っておきます。

20150305 Hasselblad500C Planar80C Neopan100Acros Microfine-4

宇都宮市水道今市水系第六号接合井

f:id:motosix:20150305104754j:plain
そして、ようやく見えてきました「徳次郎」の文字!
下徳次郎バス停に到着です。ここら辺が徳次郎宿の南口。
時刻は10時45分。
11時までに徳次郎と思ってたのでなんとかペースは保ってます。

花粉もだんだん慣れてきたのか辛くなくなってきましたね。
うん、あとなんか空気がきれいになってきた気がする!
宿場自体が長そうですココ、一気に駆け抜けましょう~

つづく。