ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

Snap #223 忘れていたかといえば、いた

20201025klasse-s_NP35_standdev027-2
新しいアウトプット方法があるとかでもなく

ただ気が向かない時はやらないだけ。

そしてただ、方法も変えないだけ。

ただブランクは、現像方法とかすっかり忘れさせる。


RODINALを1+50で2時間くらい静止現像してみたが、粗く現像しきれてないネガができてしまった。
反省。

カメラ屋さんで、デジカメを触ってみたけど、やっぱりいくらでも撮れると思うと、
いまいち気が乗らないなーって2年ぶりでも2年ぶりに同じことを思うのでした。

ぶらフォト #117 戸田公園駅~浮間舟渡駅 その2 昔の名前は荒川でした

20191229 MinoltaαSweetⅡ MinoltaAFzoom80-300 PR400 D76 1+1 20C 9m30s 009

前回に続きまして、ぶらぶらしたよという話です。
年の瀬12月29日。別になんか意味もなく戸田公園という駅で降りてみました。

Read more

Snap #219 港のネーコネコハマネコスカ🐈

20190330 CanonEosRT EF Zoom35-70 PR400 D76 1+3 20C 10min 033

もちろんそういうのを美とする人もいるのかもしれないけど、
オイオイのヨレヨレした港の猫とあと老人たちってのは、そんなに美しいとは思わなかったね。

20190330 CanonEosRT EF Zoom35-70 PR400 D76 1+3 20C 10min 028

きれいならいいかっつーとそういうわけでもないけども。

Snap #217 フィルムと上手く付き合う

20191116 CanonA-1 FD50_14 agfaAPX100 Rodinal 1+50 1h standdev 004

最近、A-1をたまに使ってる。
FDレンズ、特に持っている50㎜f1.4の写りが好きじゃなくって、使い道がいまいち思い浮かばなかったんだけど、
フィルムの現像具合を変えたら、嫌いだったすごくシャープネスが効いた画像から一転。

味が出た。

そうなるともともと優秀な写りなので、途端に整備された住宅街が、
まさに等間隔に配置されたオブジェクトのような精悍さ。

きれいに配置されたタイル、敷石、鉄柵に電柱!

ああ、これが日本の住宅街ぜよ。