ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

ブラ○モトシ 懸魚編

ブラ○モトシ 懸魚編 Vol.4 箱根九頭龍神社の丸懸魚

夏に行った箱根で、とても面白い懸魚を発見しました。 懸魚編は久しぶりなので、少々「懸魚」について解説を。「げぎょ」と読みまして、日本の建築には欠かせない飾りです。 屋根の中心になる骨組み(ここらへんは詳しくないので名称は知りませんw)の一番端…

ブラ○モトシ 懸魚編 vol.3 小石川 伝通院

貫き無し猪目のシンプル懸魚。 というよりもやっぱり光り輝く葵の紋が目を引きますね。以下ちょっと周辺ぶらりを、、、 寺社編で改めたいところの伝通院。 正式名称は「無量山 傳通院 寿経寺」。徳川家との関係が深い伝通院の建立にはちょっとややこしい事情…

ブラ○モトシ 懸魚編 vol.2 鉄砲州稲荷

中央区、湊。鉄砲州稲荷の懸魚はバッファロー型。 一枚目は手水舎の懸魚。 二枚目が本堂の懸魚。手水舎はどっちかというと「ひつじ型」 本堂は「バッファロー型」前回鳥居の話で28mm位がほしい、と言いましたが、懸魚を捉えるには135㎜以上が欲しい所。そう…

ブラ○モトシ 懸魚編 vol.1 鎌倉建長寺 寿福寺

建長寺総門 重蕪懸魚? 鱗あり。 ------------------------ブラモトシ、寺社編・坂道編に続いて懸魚編をスタートしたいと思います。 基本はフェイスブックのアルバムの再編です。ちなみに懸魚とは…?懸魚は日本建築の屋根部分の骨組のはじに飾る装飾で、火除…