ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

Snap #178 湖畔

20180628 Bessa-L Biogon21G+Y2 400TX D76 1+1_011

湖畔、というガンダムのタイトルがあったような。Zガンダムだったような。
湖畔というタイトルのマップがあったのが、ガシャポン戦記2だったような。
うろ覚えの中、湖畔をうろうろしながら撮った。

はっきりいって、風景というのはとても難しい。
ストリートスナップはあまり考えずに量を撮ることが楽しかったが、
風景はそうはいかない。

しかし、今の住まいのストリートというと半分自然の中なので、
これが今の僕のストリートスナップなのである。

ところで、フリッカー貼り付け機能、というのができていた。便利だ。
20180628 Bessa-L Biogon21G+Y2 400TX D76 1+1_011

スマホで見ている方には意味不明だが、1枚目はCSSでマットに貼った風にしている。
それもフリッカーでそういうことをしていた人がいたのを真似したからだ。

フリッカーは楽しい。
世界中の写真を見ていられる。
あまり余計な情報なく、良いものは良い、という視点で見ていられるので好きだ。

フリッカーユーザーはぜひフリッカーでフォローしてね。

ぶらフォト #106 手続き沼津編

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_009-1

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_010-2

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_015-4

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_016-5

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_013-3

ちょっとした手続きも、わざわざ沼津まで行かなくてはいけないと言う、この田舎感。
沼津の先の原駅という所の近くまで行った。

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_017-6

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_018-7

2018_04-0606_vivitar_ultra-wide&slim_PR400_D76_023-1

もうすっかり車移動で、ストリートも電車も写真には写りにくくなった。

毎週上野か銀座でストリートスナップを撮っていたころが懐かしい。。。
東京まで行くのもいいんだけど、駐車代がバカバカしく感じられるのは、少しずつ静岡県民らしくなってきたからなのか。。。

EOS RT 漏電

僕の愛用のAF一眼「EOS RT」。と言っていいかわからないというか、
普段一眼レフをハッセル以外使わないので、でもそのハッセルも大して使ってないんだけど、
長年「漏電」という重い病気を患っていたが、電池抜いておけばOK。と割り切ってまた使い始めた。

20180628 CanonEosRT Tamuron28-80 TX_28
28㎜

20180628 CanonEosRT Tamuron28-80 TX_35-2
35㎜

20180628 CanonEosRT Tamuron28-80 TX_50
50㎜

20180628 CanonEosRT Tamuron28-80 TX_70-5
70㎜

20180628 CanonEosRT Tamuron28-80 TX_80-4
80㎜

レンズはいたって普通のタムロン。28から80のズームだ。
アッセンブリバイチャイナ。組み立ては中国というレンズ。

一眼レフというのはなかなか便利で、ズームも便利だ。

そして、さて、使おうと思ってスイッチを、スイッチを、切り忘れた。。。
そしてまた漏電によって貴重な2CR5電池が無くなったのだった。

レンジファインダーライクなこの一眼レフ。
気にいってるんだけどな。。。

漏電対策として、下部フレーム内の液晶パネル用コードをカットしてみた(ネット検索ではEOS630の修理対策としてよく書かれている)が、効果がない。
EOS630の漏電対策 | ナベログ
そもそもRTにバックライトはないのだ。

何か違う理由なのか?

はじめてのカラーリバーサルクロスプロセス現像

20160000 Hasselblad500C Planar80C Fujichrome fortia C-41CrossPro_011-3

ついでにこちらも試してみた。
クロスプロセス現像て、クロス現像現像だけど、まぁ気にしない。
ご存知ない方。
ポジフィルムをネガ現像すると不思議な色になる現像です。
フィルムはフジのフォルティアSP。
すでに生産してないですね。
これはものの見事にピンク!
失敗、では無いんだろうけど、期待していたものではない、というところかな。

初めてのカラーネガ自家現像

201505_RicohGR10_X-TRA400 (13)

そういえば先日、ついにカラーネガの現像を自分でやってみました。
基本的にモノクロ現像をやってきたので、技術的に難しいことはなく。
どちらかと言うと、薬剤など増やさなきゃいけないことと、ロットが大きいので初期費用がかかること。

201505_RicohGR10_X-TRA400 (9)

10リットル分みたいな買い方になるので、薬品代でしめて9,000円。
器具などはモノクロ用であまっていたタンクなど使い、それ以外はモノクロと共用できるので、
特別出費はなく。そして規定通りやってみたら、思いのほか簡単にできた。

201505_RicohGR10_X-TRA400 (4)

仕上がりも見ての通り。
カメラによってはシャープネスなど補正しても良いけれど、GRレンズはさすがに高性能なせいか、
スキャン時の自動露出補正のみで、かなり見られる画像になります。

楽しくて貯め込んでいた分をタンク5個分現像してしまった。