ブラ○モトシ

ISO400 F8 1/125

ブラ○モトシ 東海道編 三日目 戸塚~大磯#3 藤沢宿到着~辻堂で天晴

PS20140710CanonSX280HS 092

【あらすじ】
旧東海道を歩いて日本橋から京都まで行く旅(行ったり帰ったり)三日目は戸塚宿を早朝にスタート。目指すは平塚宿。藤沢宿に入る前に時宗の総本山「遊行寺」で休憩をして目指すは平塚!
とりあえず藤沢に入宿したところ。

現在地はここ!

f:id:motosix:20140729095226p:plain
デジカメのGPSでログをとってみました。
ロガーのスイッチをOFFにしておかないと、デジカメがOFFでもどんどん記録しちゃうんですよね。
なので帰りの電車、平塚駅まで記録されてますA^^;)

これまでのログはこちら。

【一日目】
ブラ○モトシ 東海道編 一日目 日本橋~川崎#1 日本橋到着&雨 - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 一日目 日本橋~川崎#2 品川までのみどころ - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 一日目 日本橋~川崎#3 旧東海道と京急その1北品川から青物横丁 - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 一日目 日本橋~川崎#4 旧東海道と京急その2鮫洲から梅屋敷 - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 一日目 日本橋~川崎#5 多摩川を超えろ! - ブラ○モトシⅢf

【二日目】
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#1 川崎、朝立ち - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#2 鶴見~生麦 - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#3 生麦事件の碑~神奈川宿到着 - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#4 神奈川宿場いろいろ - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#5 保土ヶ谷宿到着! - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 二日目 川崎~戸塚#6 権太坂を超えて日暮れの戸塚宿へ - ブラ○モトシⅢf

【三日目】
ブラ○モトシ 東海道編 三日目 戸塚~大磯#1 戸塚は海でなく山だった - ブラ○モトシⅢf
ブラ○モトシ 東海道編 三日目 戸塚~大磯#2 戸塚路~時宗総本山遊行寺へ - ブラ○モトシⅢf

ダイジェストムービー


ダイジェストムービー*1を作ってみました。ダイジェストムービーモードで撮影しています。

藤沢宿

f:id:motosix:20140729095644p:plain

さぁ藤沢宿に入りました!
概要図作ってみました。遊行寺付近に江戸方見附、小田急江ノ島線藤沢本町駅」付近に上方見附が設置されていたそうです。宿としては長からず短からず。
現在の中心地JR藤沢駅付近からは歩いて15~20分程度の場所です。
雰囲気的にあれですよね、鎌倉・江ノ島方面への分岐ですからにぎわったことでしょうね~
はい、大山道への分岐もあって大変にぎわったようですね。
大山街道へはこの先、国道にぶつかって四ツ谷交差点を過ぎた辺りに入り口があります。
これはまた後ほど。

f:id:motosix:20140710094223j:plain
行政の案内版やら表札やらあって、藤沢も丁寧な感じですね~
f:id:motosix:20140710094454j:plain
街並も往時の雰囲気が残されてます。
この宿での見どころはやはり「永勝寺」かなと思っていってみました。

永勝寺と小松屋源蔵

f:id:motosix:20140710095414j:plain
宿場中ほど、少し奥に入った場所にある永勝寺。
ここには珍しい「飯盛女の墓」があるんです。
旅籠小松屋の主人源蔵は、なくなった飯盛女の為に39基の墓を小松家の墓域に建てたそう。
ほとんどが伊豆国小松村、つまり同郷の者なんだけれどもそれでも不遇なことが多かった飯盛り女の為の墓は珍しいみたい。

f:id:motosix:20140710095455j:plain
f:id:motosix:20140710095506j:plain
f:id:motosix:20140710095531j:plain
寺内を覗いてみると、ありましたお墓。
戒名と俗名、それから小松源蔵の名前入り。

少し雨が降ってきました。先を急ぎたいところですが少しだけたたずんで思いを馳せておきます。

大山街道入り口

f:id:motosix:20140710104443j:plain
宿場を出て、引地川を渡り街道をテクテク進みます。
雨脚が強くなってきましたね。
先ほどの四ツ谷交差点から国道に合流しまして、松並木が多くなってきました。
雨はウィンドブレーカーのフードでしのぎながら進みます。

ようやく大山街道入り口がみつかりました。
この辺りが「四ツ谷の一里塚」江戸から十三里目です。別名「辻堂の一里塚」。
JR辻堂駅はここから南に約一キロです。

この街道入り口を過ぎると、藤沢市から茅ケ崎市に入ります。
実はこの藤沢~平塚間は江戸側からくると今までで一番長い宿間で13.7キロあります。
JR東海道線沿いに藤沢~辻堂~茅ケ崎~平塚という感じですが、アップダウンがほぼありませんから、距離にしては歩きやすい街道だと思いますね。

f:id:motosix:20140710105051j:plain

赤松歩道橋付近では明治天皇小休止碑がありました。しかし街道沿いには明治天皇の休んだ記念碑が多いです。
この後馬入でもあったし、箱根峠の藪の中もあったしw

上生寺

PS20140710CanonSX280HS 090

雨が強くなってきたので、念の為と思って携帯していた折りたたみ傘を取り出しました。取り出したんですが、数年振りにビニールから出したら…持ち手が加水分解してベッタベタ…^^;
しょうがないから肢の付け根を持って使用します。
そんなもんだから、雨と汗で長袖のウィンドブレーカーもグズグズになってきました。
やっぱり半袖にすればよかったかなーとも思ったんですが、いま思い返せば最後の方で若干熱中症気味だったのでやっぱり真夏は日焼け対策必須です。

で、ま、だもんで少し着替えたいなと思って立ち寄らせてもらったのが上生寺。
こちらには上野寛永寺の灯篭があるだとかなので見物も兼ねて。

そうしたらりっぱな境内にお堂。
門前も清潔でよいお寺さんでした。
どんだけ由緒正しいお寺でもボロボロしてるとなんかねぇ?

場所:市役所前庭、上正寺境内、小和田公民館前庭
徳川家の菩提寺として栄えた上野の寛永寺には、全国の大名から歴代将軍への供養としてたくさんの石燈籠が献上されていた。
それが市内に8基移されている。
戌辰(ぼしん)の役や関東大震災や戦災などで被害を受けた寛永寺への再建寄付の返礼として贈られたものである。

http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/bunka_rekishi/shiteibunkazai/003627.html

この時確か上生寺には四代家綱の菩提を弔って…だったと思うんですが、説明板も撮っておけばよかった~
という教訓からこの後の旅ではなんでも撮るようにしました。
普段フィルムで撮ってばかりいるとデジカメのメモとしての活用方を忘れてしまうんですよね。

新しいシャツに着替えて、上生寺を後にしようと山門をくぐると。。。。
あれ?どんどん晴れてくる!?

あっと言う間に夏の晴れ間が顔を出しているじゃないですか!
すっかり気持ちがよくなった街道。
さて、辻堂を後にして国道に合流したまま進みます。

目指すは茅ケ崎、そして平塚。つづく…。

*1:僕のカメラキャノンSX280HSに搭載されてるモードで撮影の約4秒前までを動画で記録していてそれを勝手につなぎ合わせておいてくれるという機能です。 オークションでかったんですけど2013年製の一年落ちで全部盛りコンデジが一万円ちょいで買えるんだから驚きです。 Canon デジタルカメラ Power Shot SX280HS 約1210万画素 光学20倍ズーム ブラック PSSX280HS